|
|
盆栽は四季折々の植物の美しい表現を見せてくれるとともに、修羅場に生きる命の尊厳を私に教えてくれます。盆栽を始めて30年が経ち盆栽に魅せられて美術館まで造ってしまいました。 盆栽の表情らしさを世界に広めたいとの願いから、日本のみならず、海外からの弟子育成に励んでおります。
|
 |
 |
|
|
 |
【日本盆栽作風展】 内閣総理大臣賞 ―1989,1992,1999,2001 文部大臣賞 ―1994,1996 農林水産大臣賞 ―1995 環境大臣賞 ―2000 毎日新聞賞 ―1997 日本花いっぱい協会賞 ―1985,1990 日本盆栽協会賞 ―1998
【国風展】 16回の国風賞を手掛け、 200人以上の国風展入選者を育てる。
【皐樹展】 皐樹展大賞 ―1992,2003,2005,2007,2010
日本文化振興会より「国際芸術文化賞」受賞 2001 江戸川区より「文化奨励賞」(1989),「文化功績賞」(1999)受賞 |
|
|
|
|
|
|
イタリア ・ボローニャ(1996) ・ボローニャ(1997) ・ペッシャ(1999) ・トリノ(2006)
・ローマ(2006)
・ブレッサノーネ(2008)
・サンミケーレ(2009)
・パドヴァ(2010)
・ボローニャ(2012.2)
|
アメリカ ・サンディエゴ(1997) ・ポートランド(1999) ・マイアミ(2002) ・ニュージャージー(2003) ・サンディエゴ(2007)
・カルフォルニア(2007) ・ニューヨーク(2010)
|
 |
|
|
スペイン ・マジョルカ島(2003) ・バルセロナ(2005)
・マラガ(2007)
・グラナダ(2008)
・マドリッド(2008)
フランス ・ボルドー(2005) |
台湾 ・台北(2005)
中国
・杭州(2005)
・西安(2009) ・上海(2012.2)
オーストラリア ・ゴスフォード(2005)(2006) |
 |
|
|
サンマリノ共和国(2004)
スイス ・レンツブルグ(1999) ・ボスウィル町(2011.9)
ドイツ ・ミュンヘン(2001) ・バートラッペナ市(2011.6)
チェコ ・プルズン(2004)
アルゼンチン ・ブエノスアイレス(2008) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004.4月〜2006.6月まで東京MXテレビ「BONSAI」出演。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|